主婦の強い味方!
フィトンチッドの防ダニ・防虫・
抗菌効果 A housewife's best friend! Anti-mite, insect, and
antibacterial effects of phytoncide

家に生息するダニは、気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎などの、大きな原因のひとつですが、木のにおい(フィトンチッド)には、このダニの繁殖を抑制する効果、殺ダニ効果があります。この他、防虫、防菌、防カビ効果などが認められています。

防ダニ効果

ヒノキ,スギなどの国産材のにおいには、ダニの繁殖が抑えられることが確かめられています。
ダニの繁殖を抑える働きに加え、スギには殺ダニ作用もあり、ジフテリア菌にも強いと言われています。
右のグラフは,精油成分による殺ダニ効果の実験結果を表したものです。
ヤクスギの土埋木(伐採されたヤクスギの地中に残された根の部分のこと)では、3日後には90%以上が死滅しています。
特に強力なのが、クマリンです。このにおいのもとでは、ダニは1日で全滅します。
クマリンはサクラの葉から抽出される成分で、桜餅の葉から発する独特の甘い香りです。

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

防虫効果

部屋や浴室のカビ、家ダニなどへの防虫にも効果的です。
木の精油は防虫剤として、古くから使用されてきています。
スギの葉を蒸した蚊とり線香、クスノキから得られる樟脳などが一般によく知られています。

防菌・防カビ効果

木のにおいの中には、クロカビやアオカビ類、木材腐朽菌などの細菌に抵抗力をもっているものがあり、食品への防腐効果があります。
抗菌作用もあり、人体を蝕む病原菌にも有効です。
合成薬品や抗生物質ほど強力ではありませんが、人体に安全な天然物質であり、副作用が少ないことがメリットです。
このように、木のにおい(フィトンチッド)は他の生物に対して攻撃的に作用しますが、人体に対しては有益で、わたしたちの生活に広く有用であることが経験的によく知られています。
木のにおい(フィトンチッド)をわたしたちの身近な暮らしのなかに取り入れることによって、さまざまな効用が得られるのです。
*参考資料:森林・林業館

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

木造住宅は消臭剤要らず?

森林へ行くと、悪臭の原因となる動物の死骸や枯れた木などがあるにもかかわらず、爽やかな空気が広がっています。
森林の持つ空気を浄化したり、悪臭を消す働きによるものです。
こうした消臭作用は身近な生活臭にも同様の効果を発揮します。
うれしいことに、このフィトンチッドの持つ消臭効果は、住宅資材に姿を変えた後も半永久的に持続します。
もちろん人体に安全な天然物質ですから、副作用の心配がなく穏やかに作用します。

木の環境がダニを寄せ付けない

近年、問題となっている気管支ぜん息やアトピー性皮膚炎などアレルギーの大きな原因の一つにダニがあげられています。
特に、気管支ぜん息の50%から90%は室内のダニが原因と言われています。
次のグラフはある集合住宅の床をカーペットからナラ材など木のフローリングに改装したときのダニ数の調査結果です(1平方m当り)。
これを見ると改装後にはダニが激減しています。
これは木材の持つ調湿効果や木材に含まれる成分が有効にはたらいたことや、隠れ場所になるような隙間がなくなったからと考えられます。
木にはダニを寄せつけない効果があり、清潔で健康な暮らしに大いに役立っているわけです。
*参考資料:森林・林業館

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

木材の断熱性と
居住環境 Wood insulation and living environment

日本の夏は熱帯地域並みに暑く、冬は寒気が厳しい気候です。
このような気候環境のもと快適に過ごすためには、夏涼しく冬は暖かい居住環境が望まれます。

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

木材は熱を伝えにくい

木材が好まれる理由のひとつに、触ると温かいという手触りのよさがあげられます。
鉄やコンクリートに触れた時は「ひやっ」と感じ、木材はそれに比べて温かく感じます。
「ひやっ」と感じるのは鉄やコンクリートが体温をすぐに奪うからです。一方、木が温かいと感じるのは、触れた時に熱を奪わないためで、木材の熱を伝えにくい性質(=熱伝送率が小さい)によるものです。熱は温度の高い方から低いほうへ移動しますが、その移動の速さは失熱(熱伝導率)で表されます。右図はいろいろな素材の失熱比較をしたものです。つまり触った時の冷たさ、温かさを比較したものです。
木材の失熱は他の素材と比較してもかなり小さく、断熱材に匹敵するほどです。
このように木材の断熱性に優れているのは、木材が無数の細胞からできており、一つ一つの細胞が空気※で満たされているからです。
※空気は身近な存在するものの中では、とても熱を伝えにくい性質があります。
*参考資料:森林・林業館

“木造軸組み”+“構造用面材”のW構造

ダ・アールの構造は、“木造軸組み(もくぞうじくぐみ)”+”構造用面材(こうぞうようめんざい)”のW構造となっており頑丈です。
“木造軸組み工法”は高温多湿の日本で培われてきた伝統的な工法で、在来工法(ざいらいこうほう)とも呼ばれ、主に柱や梁といった軸組(線材)で建物を支えます。設計に高い自由度を持つことができ、窓の開口部も広く取れます。また、増改築にも比較的柔軟に対応できることが特徴です。
“構造用面材”とは、構造耐力上主要な壁部分に用いる目的で作られたものをいいます。構造耐力は、日本農林規格 (JAS) で厳格に規定が定められおり、構造用面材を使って耐力壁や耐力床(構造用合板)を作ることにより、耐震性・耐風性を飛躍的に高めることができます。
このW構造は、耐久性、耐震性が高いだけではなく、気密性や防音性も高まります。また、工期も短くなるので建築費を抑えることにも寄与します。
W構造により、台風のような強い風や、大きな地震が来ても“安心して居られる”家づくりを実現しています。

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~


森林浴効果の源
居住環境『フィトンチッド』の
居住環境リフレッシュ効果 Refreshing effect of "phytoncide", the source of the forest bathing effect residential environment

ダ・アールの建築現場に足を運ぶと、森の中と同じように木の香りに包まれます。目を瞑って佇んでみると、まるで森林浴をしているような気分になります。
この樹木のほのかな香りの正体は、樹木が自分で作りだして発散する揮発性物質『フィトンチッド』。揮発性の成分ですが、水とは異なり、長く木材中に保たれます。フィトンチッドを浴びる効用の一つが爽快感とリラックス効果です。
ダ・アールでも使用している国産スギ材の香りや木目には、
☆自律神経の安定 ☆肝機能障害を改善
☆安眠効果 ☆疲労回復効果
など様々な効用があることが知られています。

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

木の癒し効果の実験データ Experimental data on the healing effects of wood

ダ・アールの建築現場に足を運ぶと、森の中と同じように木の香りに包まれます。目を瞑って佇んでみると、まるで森林浴をしているような気分になります。
この樹木のほのかな香りの正体は、樹木が自分で作りだして発散する揮発性物質『フィトンチッド』。揮発性の成分ですが、水とは異なり、長く木材中に保たれます。フィトンチッドを浴びる効用の一つが爽快感とリラックス効果です。
ダ・アールでも使用している国産スギ材の香りや木目には、
☆自律神経の安定 ☆肝機能障害を改善
☆安眠効果 ☆疲労回復効果
など様々な効用があることが知られています。
*参考資料:森林・林業館

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~


オシャレなシーリング
ファン(オプション)の隠れた実用性 The hidden practicality of stylish ceiling fans

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~

シーリングファンとは、天井に取り付けられた室内の空気を循環させるためのファンのことです。オシャレなデザイン性から、装飾的な意味合いが強いように思われるシーリングファンですが、実は他にも優れた実用性を持っています。
通常の一般住宅では、天井と床の温度差は約9℃もあると言われています。
冬場、エアコンから吹き出した温風が直接当たる場所では暑く、離れた場所では寒い、また上半身は温かいが足元が寒いという不快な温度差が生じます。(夏場はその逆になります)。
このムラのある温度差が、人体に不快感だけではなく、体が正しく温度を感じなくなる、いわゆる『温度不感覚症候群』や『冷房病』『能動汗腺衰退症』といった現代病の大きな原因となり、健康に 様々な悪影響を及ぼします。
シーリングファンは、空気力学に基づいて研究された理想的な設計により、部屋中の空気全体を攪拌(かくはん)循環させる事で室内温度を均一にし、【快適】なだけでなく 【健康的】な居住空間を生み出してくれます。
さらに、エアコンの設定温度が約2~4度冬場は低く、夏場は高く、できる事による【省エネ】効果もあります。冷暖房の設定温度が1度違うと、約10%の節電になると言われていますので、かなりの省エネ効果が期待できます。


夜騒いでも近所迷惑に
ならない、驚きの防音効果。 Amazing soundproofing effect that does not disturb neighbors even when making noise at night

外に面して大きな窓がないので、ほとんど音が漏れません。
リビングの窓を開けっ放しにして、子供たちが遊びまわって騒いでも、飲んで食べて賑やかでも、コートの外壁がしっかり防いでくれます。

W>R(ダ・アール)のメリット~快適さ~
木のぬくもり 伝えたい

木のぬくもり 伝えたい

有限会社ハンエイ 会長

島袋 典裕

Shimabuku Norihiro